top of page

ご利用の流れ

あり
なし
受給者証(※)
見学・無料体験
地域の役所に問い合わせ
受給者証の申請
障害児支援利用計画を作成・提出
[相談支援事業者またはセルフプラン]
受給者証の発行
利用契約
ご契約の際は「受給者証」と「ご印鑑」をご持参ください
利用開始


※児童発達支援・放課後デイサービスの利用に際して「適所受給者証」が必要です
※申請にはマイナンバーが必 要となります
ご利用料金
■月額上限金額
市区町村発行の受給者証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。負担額は世帯の所得によって上限があり、それを超えて負担することはありません。
世帯所得
ご利用料金
世帯所得
0円
約890万円未満
月額上限4,600円
約890万円以上
月額上限37,200円
■月実費負担額
・おやつ代:1回50円
・その他:外出行事の諸費用等
bottom of page